借りる・返済・取り戻す・投資する【住宅・車・教育・株・FX・仮想通貨】お金のまとめ

借りる・返済・取り戻す・投資する【住宅・車・教育・株・FX・仮想通貨】お金のまとめ

FXで利益を出すためには?初心者が知っておくべき10か条

今回の記事では、FXを初めたばかりの人のために、初心者でもできる運用法や利益を出すためのポイントを紹介していきます!FXは仕組みこそ簡単ですが、ネット上では大損したなんて話も耳にします。稼ぎ方のコツをしっかり理解しておきましょう!

FXと利益について

そもそもFXって何?

FXとは、外国為替証拠金取引の略です。英語で言うと「Foreign exchange」となるので、頭文字をとってFXと呼ばれています。簡単に説明すると、外国の通貨を売ったり買ったりして利益を出す投資の一種です。

FXは投資の専門家だけでなく、主婦やサラリーマンにも副業(もしくはお小遣い稼ぎの手段)として人気がありますが、そもそもどんな仕組みになっているのか知っていますか?FXという言葉は聞いたことがあるけど、詳細は知らないという人は多いかと思います。

FXの口座申し込みは5分で簡単!お得な5社を大公開|

FXをやってみたいけれど、口座開設するのに少しハードルの高さを感じることはありませんか?人気のFX会社はどこなのか、そして口座開設の方法を調べてみました。これが意外に簡単で、口座開設するだけでなく、お得なキャッシュバックなどもあり、おいしい副産物までゲットできてしまうかもしれません。手数料なども載せてみましたので、あなたに合ったFX会社が見つかるかも!?自分のための一番を知りたい方、必見です!

利益が出る仕組みについて

というわけで、最初にFXではどのような仕組みで利益を出すことができるのか解説しておきたいと思います。

FXには証拠金というものが必要になります。証拠金をFX会社に預けることで、証拠金の何倍もの金額を動かすことができるんです。例えばFXの口座に10万円しか預けていなかったとしても、この仕組みを使えば、10倍の100万円を動かすこともできるということですね。

証拠金を預けて取引が開始できるようになったら、外国の通貨を売買することになります。現在よりも為替レートが高くなると思ったら外国の通貨を買い、低くなると思ったら売ります。2択で売買していくだけなので、取引方法は簡単でしょう。

利益の出し方がわからない!そんな人に向けた情報です

上の項目でお話ししたとおり、FXにおける利益の出し方は超シンプルです。為替レートが上がるか、下がるか当てればいいだけなので、とてもわかりやすいですよね。

とはいえ、この2択が中々当たらないものなんです。相場予想が当たる確率は2分の1のはずなのに、何故かいつも予想が外れるという人もいるでしょう。また、FXでの勝率はそこそこなのに結果的には損をしている人もよく見かけます。どうすれば利益を出せるのでしょうか?

この記事では、FXを始めたばかりの初心者・未経験者におすすめの取引方法&取引のポイントを紹介していきます。

2タイプの利益の出し方とは?投資スタイルで選びましょう

この章ではFXにおける利益の出し方をもう少し詳しく説明していきます。実は利益の出し方には2通りあり、一方は「為替差益」を狙う方法。もう一方は「スワップポイント」で稼ぐ方法になります。それぞれどんなメリットがあるのか確認し、あなたの投資スタイルに合った方を選びましょう。

ガッツリ稼ぎたい人は「為替差益」を狙いましょう!

まずは「為替差益」で利益を出す方法から説明していきましょう。何となく難しく聞こえますが、安心してください。結論から言うと、これは最初の章で紹介した「為替レートが上と下のどちらに動くか当てる方法」のことです。この方法についてもっと具体的にお話しするだけなので、決して難しくはありません。むしろ単純な話です。

それでは早速、「為替差益」で稼ぐための具体例についてお話ししていきます。例えば、あなたは1ドルあたりの為替レートが100円の時に1万ドルを買いました。日本円に換算すると100万円になりますね。この後、相場はどちらに動けば利益が出るでしょうか?

上がった時(円安に進んだとき)に利益を出せますよね。1ドルのレートが150円になった時、1万ドルを円に換算すると150万円になります。100万円が150万円になったんですから、50万円の利益が出せました。これが「為替差益で儲ける」ということですね。多くのトレーダーは、こちらの利益を求めて取引しています。

「スワップポイント」を狙ってゆっくり利益を出すには?

次に、「スワップポイント」を利用して利益を出す方法について紹介します。そもそも、「スワップポイント」って何?という話ですが、FXで取引をすると、売買した2国間の間に金利差が生まれます。この金利差を「スワップポイント」と呼び、毎日金利差分の利益を受け取ることができます。

ただし、スワップポイントは買った通貨の金利が高くなければ利益を得られません。逆に売った通貨の金利が高いと、金利差を支払わなければならないので注意が必要ですね!

日本の金利は現在0,1%と非常に低いです。定期預金をしても利子なんてほとんど期待できない状態ですから、代わりにスワップポイントを受け取ることが出来れば、月々のお小遣いも稼げますね!

FXでの利益の出し方は、初心者なら誰でも気になる部分ですよね。実際にやってみてわかる部分もありますから、大まかな仕組みが理解できたら「デモトレード」を試してみることをおすすめします。デモトレードなら、実際にお金をかけることなく、無料でFXを体験することができます。

ところで、FXは危険な投資法だという話をよく聞きますが、これって本当なのでしょうか?FXで稼ぎたくても、大損する可能性があるなら取引するのが怖くなってしまいますよね。次の章では、その真相に迫ってみました。

FXが危険って本当?絶対に知っておくべき情報

間違ったやり方だと大損するかも!?

ツイッターや掲示板では「FXで全財産を失った!」なんて口コミを見ることがありますよね。FXは投資の一種ですから、確かに損をする可能性はあります。むしろ、確実に儲けられる投資なんてありません。

とはいえ、リスク管理をしていれば大損するような事態になることはほとんどありません。リスクが大きくならないように取引をすれば、FXはそれほど危険では無いのです。

ただし、逆に言えばやり方を間違えれば大損するということになりますよね。間違った取引方法は非常に危険ですから、リスク管理だけは絶対にしっかり行ってください。

自分でリスクの大きさをコントロールしましょう

通貨が暴落または暴騰した場合、相場は急激に変化します。有利な方向に動けばいいのですが、不利な方向に動いた場合は損失額が一気にふくらんでしまいますね。そうすると、FX会社に預けている証拠金では足りないほどの損失が出ることもあります。これが原因で大損する人はかなり多いようです。

ですが、いくら相場が荒れたとしても、普通に取引している分には全財産を失うような状態にはならないはずです。大損した人の大半は、大金を稼ごうとして証拠金を大量につぎ込んだり、取引する通貨の量を増やしすぎている事が原因として考えられます。

そうするとリターンは多くなりますが、同時にリスクも高くなってしまいますよね?お小遣いを稼ぐくらいの感覚で少しずつ取引していれば、大損する可能性は低くなります。、身の丈に合った取引を心がけていれば、大損するような事態にはならないかと思います。

FXの損失ってこんなに?本当に起きたこわ〜い話|

FXといえば怖いイメージがある、そんな方もいるのでは?FXって何?というところから、実際に起きた損失のお話をご紹介!反面教師ではないですが、しっかり勉強して賢くお金を使いたいですね!

初心者へのオススメは「少額」で「レバレッジ1倍」取引をすること

初心者の方は、特に「レバレッジ」には注意してください!レバレッジとは、FX口座に入れた金額の何倍もの金額で取引ができるサービスです(大半の業者が25倍までです)。そのため少額で出来るという点ではメリットを受けられるのですが、初心者のうちからあまりレバレッジを使うべきではありません。まずは、1通貨単位でレバレッジ1倍の取引をしましょう。

次に、少額での取引をしましょう。SBI FXトレードであればFX業者の中では大変珍しく、1通貨単位からの取引が可能であり、ドル/円であれば元手が100円程度でも取引ができてしまうのです。

初心者や、まだ感覚が身についていない方は、このようなやり方でリスクをコントロールして取引するのもひとつの手です。

100円程度からFX取引ができるSBI FXトレードの詳細はこちら

ポイント?儲けているのはどんな人?

実は勝率が悪くても稼げます

FXで儲けている人は、どんな取引の仕方をしているのでしょうか?FXで数百万円もの金額を稼いでいる人であれば、きっと負けなしの取引をしているに違いない……なんて思うかもしれませんが、そうではありません。FXは最終的な損益がプラスになればいいんです。

つまり、負けが9回続いたとしても、10回目で大きく勝てれば利益を出せるんです!9回目まで1万円ずつ損をしたとしても、最後で10万円の利益を出せば、1万円が残ります。

小さく損をして大きく勝つ。これが出来れば問題ありません。FXが上手い人は、損の仕方が上手い人なんです。

取引にかける時間はどれくらい?

FXで稼いでいる人って、何となくパソコンの前で四六時中取引している姿をイメージしますよね?利益を出すには長時間パソコンとにらみ合いをしなければならないんでしょうか?

答えはNOです。投資家の中にはそういう人もいますが、朝と夜だけ為替レートを確認してあとは放置という人もいます。どうやって稼ぐかはその人次第ということですね。

FXでは設定さえしておけば、自動で注文を出すことができます。例1ドルが100円の状態で、1ドルが99円になったら買うという注文を出しておけば、自動的に取引してくれるんです!これなら、相場が動くたびに取引画面を開かなくても大丈夫ですね!

ポイント?3タイプの相場について

3つの相場タイプとは?

相場には大きく分けて3種類のタイプがあります。FXをする上で相場の傾向を掴むことはとても大切だと言われていて、相場のタイプによって、売りと買いのどちらをメインで取引するのかも変わってきます。ここでは、相場のタイプとその時の効率的な取引方法について紹介していきます。

まずは、3つの相場タイプについて理解しましょう!

■上昇相場
値動きを見た際に、文字通り上昇している相場のことを指します。円安へ向かっている状態です。

■横ばいの相場
一定の範囲内で上げ下げを繰り返す相場を指します。「レンジ相場」や「ボックス相場」という呼び方をすることもあります。例えば「70円から90円の横ばい相場」と言われた場合、最安値が70円で最高値が90円ということになりますね。

■下降相場
値動きを見た際に、下降している相場のことを指します。円高へ向かっている状態です。

トレンドを掴めば効率よく稼げます

上昇相場・横ばいの相場・下降相場について、それぞれどのような相場なのか、何となく想像できたでしょうか?それではここで問題です。上昇相場にある時、売りと買いではどちらが安全に利益を出せるでしょうか?

経験者ならすぐにわかる問題ですね。答えは買いです。上昇相場では円安に向かっているわけですから、外国の通貨を買っていれば、それはどんどん値上がりしていきますよね。何もしなくても儲けられます。

では、ここで売ってしまった場合はどうなるでしょうか?売った場合、相場が下がれば儲かります。でも、上昇相場ではレートが上がり続けていますから、中々手放すタイミングが訪れません。

具体的に言うと、1ドル=90円でドルを売ったけど決済するタイミングが無く、損失を抱えたままの状態で、気付いたら1ドル=95円まで相場は上昇してしまったというような状態になってしまいます。

因みに下降トレンドの時は、これと逆のことをすれば儲かります。安値で買って高値で売るということですね。基本中の基本で当たり前の話なんですが、取引しているとついつい忘れてしまいます。

言い換えると、その時のトレンドにあった取引をすれば、効率よく利益を出せるということです。一部では「トレンドに逆らうな」と豪語する人もいるほどですから、相場の流れがいかに大切かわかるでしょう。

ポイント?利益確定のルールを決めましょう

成功者はルールを守って取引しています

相場をある程度予想できるようになったら、利益確定のルールを考えておきましょう。取引している最中だと、冷静な判断ができなくなるものです。決済するタイミングや損切りする時の条件など、ルールを事前に決めておくことで、計画的に取引を続けることができます。

私は今までに投資家が執筆した本を何冊も読んできましたが、実はルールを決めて取引している人がほとんどです。投資家の中には、「ルールに反した投資は絶対に行わない」と決めている人もいるほどです。

私がFXで取引する時も、利益を確定する際には一定のルールに従っています。FXを始めたばかりの頃、何度も「ルールに忠実な取引すればよかった!」と後悔していたので、数年たった今では何の理由も無く決済することはほぼありません。

何度も取引していると、「こんな時は利益確定した方が良い」という自分なりのルールが見えてくるものです。利益が中々増えないという人は、勘ではなくルールに基づいた取引をしてみると良いかもしれませんね。

ポイント?利益確定のタイミングはいつ?

決済するならこのタイミングがおすすめ

取引するうえで、利益確定のタイミングをルール化している人も多いようです。決済のタイミングは人によって違うため、ここでは5種類の決め方を紹介します。

?一定の利益が出たら決済する方法
エントリーしてから一定の利益が出たら決済する方法です。損切りの目安にも使える方法で、多くの投資家が実践しています。

?移動平均線を利用する方法
短期移動平均線と長期移動平均線が交差するタイミングで決済する方法を指します。もしくは、ローソク足が移動平均線にタッチした時点で決済します。

?ラインを利用する方法
サポートラインやレジスタンスラインを参考に、決済のタイミングを決める方法です。下の図を見るとわかりやすいでしょう。丁度レジスタンスラインとサポートラインで2回ずつ反転していますよね?こんな風に、相場の規則性を利用して決済するタイミングを見極めることができます。

Photo by:筆者(2016年8月作成)
?一定時間が経過したら決済する方法
エントリーした後、ある程度の時間が経ったら決済してしまう方法です。重要な経済指標が発表される直前など、イベント前に決済する方法もおすすめです。

?精神状態による決済
日常生活でのストレスなどが原因で、取引が上手くいかない時期ってありますよね?そんな状況で取引を続けた結果、大きな失敗をすることもあるでしょう。精神状態が悪い時は、あえて全てのポジションを決済し、取引をやり直すのも一つ手段です。

【fxチャート】注文処理と決済のベストなタイミングは?初心者必見の投資ワザ|

fxは株式投資と比べて費用がかからず、損益のしくみがわかりやすいことで大変人気があります。日本はマイナス金利で米国は景気回復で中長期的に利上げが予定されていることがわかっています。ところでfxでポジションを持つと、トクする場合と損する確率は50%です。トクする確率を上げるためにfxチャートを利用していますでしょうか。fxに関しての記事を読んで考えた私自身の方法を紹介します。

ポイント?利益の計算方法を知りましょう

計算方法は超簡単!ただしスワップポイントを忘れずに

取引をする際には、損益を計算することも必要です。どのタイミングで決済すればいくらの利益になるか知っていれば、モチベーションも上がりますよね。逆に損失が出そうな時は、どこで決済すればいくら損をするか計算することで、資金をきちんと管理することができます。

利益の計算方法ですが、基本的には1円相場が動くごとに1万円の損益がでます。つまり、1ドル=100円の時に1単位を買った場合は、1ドル=101円になった時点で決済すれば、1万円の利益が出るということですね。

ただし、実際の取引ではスワップポイントの分も計算することになります。スワップポイントは各社によって違いますから、気になる人は取引先のホームページでチェックしておきましょう。

スワップポイントでどれくらい稼げるかというと、私が2016年4月28日に買った豪ドル(1単位)は、同年8月26日の時点で累積スワップポイントが4,408円となっています。1単位だけでも、約4か月で4,000円程度の利益が出るんです。

ポイント?FXには税金がかかるって本当?

どれくらいの税金がかかるの?

2012年1月1日の取引以降、雑所得として申告分離課税の対象となり、所得額にかかわらず、税率は一律20%(所得税15%、住民税5%)です。

税額の確定には申告が必要です。詳細については、所轄の税務署にご確認ください。
出典: www.monexfx.co.jp

残念なことに、FXで20万円を超える利益が出た場合は、税金を支払わなければなりません。税率は一律20%となっているため、100万円の利益が出た場合は20万円を納める必要があります。300万円だと税額は60万円になりますね。利益の20%も失うとなると、結構な痛手でしょう。

FXでは源泉徴収されませんから、確定申告を支払う必要があります。余談ですが、申告しなかったために罰金を支払うことになってしまった人もいますから、忘れないように気を付けてくださいね!

FXのキホン:FXの税金について | FX(外国為替証拠金取引)ならマネックスFX プレミアム/マネックス証券

参照元:マネックス証券株式会社(2016年8月 著者調べ)

ポイント?利益率の目標は決めるべき?

「目標は持たない方が良い!」という意見も

FXの初心者はいくらぐらいの金額を目標にすべきなのかで悩みがちですけど、もし目標を立てるのであればだいたい自己資金の1割ぐらいを目安にするといいのではないかと思います。
出典: dao-fx.com

FXをしていると、他の人は月にどれくらいの利益を出しているのか気になってきますよね。相場予想が当たった場合、元手が多い人やレバレッジを高くしている人はその分利益も多くなりますが、利益率はどれくらいが妥当なのでしょうか?

利益率の目標として、よく聞くのは「月に20〜30%程度」という意見です。ただし、逆に「目標を立てない方が良い」という意見も耳にします。というのも、FXで毎回同じだけの利益を出し続けるのは難しく、稼げる月がある一方で、全く利益が出ない月もあるからです。

プロでも毎月コンスタントに収益を上げ続けることは難しく、儲けた月と損失で終った月があって、年間トータルで利益を上げるものです。

ただし、そこまでのレベルに達するにはそれ相当の努力を要します。
出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

目標があるひとは、まず、損失組の仲間入りですね。

結果があるだけ。

目標なんてありません。
出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

利益率の目標を決めて、実際に稼いでいる人たちもいるようですが、初心者ならばまずは取引に慣れることと、そして大きな損失を出さないことを意識した方が良いでしょう。無理に利益を出そうとして失敗するという人はたくさんいます。

ポイント?どの通貨で取引すればいい?

相性の良い通貨を見つけましょう

どの通貨と相性がいいかは、人によって違うかと思います。手法などと同じで、その人にあったものを見つける必要があるでしょう。

ですが、実は初心者向けと呼ばれる通貨があります。アメリカのドルです。投資経験のある人ならほとんどが初心者向けの通貨としてドルを選ぶのではないでしょうか。

ドルが選ばれる理由として、まずは情報量が多いということがあげられます。FXをする上で、為替関係のニュースや各国の政治や経済の状況は必要になってきます。「とある国の経済状況が悪化しています!」なんてニュースを聞いたら、その国の通貨は買われなくなりますよね?

ドルは主要通貨なだけあって、情報量が多いです。テレビのニュースなどでも、アメリカの様なメジャーな国の情報はよく聞きますよね。初心者でも情報が仕入れやすいんです。

また、ドルをおススメする理由として、取引量が多い事もあげられます。取引される量(流通している量)が多いので、他国の通貨と比べると値動きの幅が少ないんです。つまり、相場が予想と逆に動いたとしても、少ない損失額で済むということですね。

この2つが、初心者向けの通貨としてドルをおすすめする理由です。

ポイント?FXの効果的な勉強法は?

FXで上手く取引するためには、どのような勉強をすればいいのでしょうか?これも人によって違いますが、よく聞くのは次の4つです。

・FX用のメモ帳を作成する
・FXの本を読む
・上手い人の手法を真似する
・とにかく慣れる

私自身が試してみて効果があったのは上の2つでした。1つ目の「メモ帳作成」ですが、失敗した点や上手くいった点を書き込んでいくことで、自然と自分の欠点や得意な相場が見えてきます。プロの手法が必ずしも自分に合っているとは限りませんので、自分にあった投資方法が見つかると取引がしやすくなるかと思います。

実践した感想ですが、手を出してはいけないタイミングを見つけられたのが大きかったです。私の場合は相場のタイプによって勝率が違っていたため、メモ帳を作り始めてからは勝てるタイミングで取引に参加するようになりました♪

2つ目の「FXの本を読む」については、難しいものを読む必要はありません。初心者向けで構いませんので、FXの基本的な考え方などが書いてある本をおすすめします。個人的なおススメは投資家のロバート・キヨサキ氏による「金持ち父さんシリーズ」です。

シリーズの中では、投資の入門本にあたります。FXだけでなく投資全般について書かれていて、お金持ちになるための考え方と投資の基本についてよくわかる内容になっています♪学校では教えてもらえなかった「お金に関する教育」が受けられます。

ポイント?安全に利益を出すには?

為替相場では、乱高下の激しい時期があります。小さな暴落も度々起こりますね。安全に利益を出すためには、こういった時期に取引をするのは控えた方がいいでしょう。

というのも、取引画面上で損失額が一定の割合を超えると、FX会社に強制的に決済注文を出されてしまうためです。画面上で数字がマイナスになっても、為替レートが元に戻るまで待つことができれば、実際の損失にはつながりませんが、強制決済されてしまうと損失が確定してしまいます!

値動きの激しい相場は避けて取引する、もしくは多少の損失に耐えられるだけの証拠金を用意しておくのもいいかもしれませんね。稼げる時期に稼いだら身を引いて、身の丈にあった取引をすることが安全な取引をするためのポイントだと思います。

FXが楽しくなる!役に立つ情報

相場の動きが読めない!そんな時はこれ!

自分でチャートや為替ニュースを見て分析していても、最初の頃は重要な部分を見落とすことがあります。そんな時は、FXの専門サイトでプロの意見を見てみましょう。自分では気づかなかった部分も見つかり、おまけにプロの視点も身につくかもしれません。

ただし、プロでも相場予想が外れることはもちろんあります。予想を100%的中させるのは、普通に考えても無理ですよね?相場予想はあくまで参考程度に留めておいた方がいいかもしれません。

ロイター通信

国際ニュース通信社ロイターのウェブサイトです。世界の政治、経済、社会についての最新ニュースを、豊富なコンテンツと共に多面的に展開。エンタメ、スポーツに加え、世界の文化やライフスタイルについて注目の情報が満載です。

取引を始めるのが不安な時は?

今からFXを始めたい!そう思っても、自分のお金を使うとなると不安になりますよね?そんな人におススメしたいのがデモトレードです。デモトレードは、簡単に言うとお試しトレードのことです。お金をかけずに、実際のFXと同じ状態で取引ができます。

GMOクリック証券やDMM FXなど、大手の会社でしたら大抵はデモトレードが用意されています。操作方法に慣れるためにも、未経験の人は一度やってみてもいいかもしれませんね♪

FXの練習ならバーチャルから始める!おすすめデモトレード13選|

FX(外国為替証拠金取引)ビギナーの皆さんは、まずバーチャルから始めてみましょう!バーチャルのFXとは何か?FX会社が提供するバーチャルのFX(デモ取引)の特徴をまとめてみました。これを見てどのFX会社にするか、考えてみませんか?

GMOクリック証券 - FXネオ デモ取引 | FXネオ | サービスガイド

参照元:GMOクリック証券(2016年1月 著者調べ)

FXにかけるお金はいくらまで?

FXで安全な取引を心がけていたとしても、投資である以上、損をする可能性はゼロではありません。生活費までFXに充ててしまうと、損をした場合に取り返しがつかなくなります。予期せずお金が必要になることもあるでしょうから、FXはしばらく使う予定の無いお金で取引するのがいいでしょう。

FX口座に入金してしまい、急用ができた時にお金が引き出せない……なんて事態は避けたいですね!

お好みで絞り込んで探そう!FX業者を検索する

まとめ

いかがでしたでしょうか?FXで成功するためのポイントって意外と多いですよね。始めたばかりだと、ルールを守りながら取引するのは大変かと思いますが、時間が経つにつれて慣れてくるものです。FXのやり方は人それぞれですから、今回紹介した方法を参考に、あなたに合った取引方法を見つけてみましょう。

公開日: